クランクコース

本ページはプロモーションが含まれています

アフパカ教官
アフパカ教官

クランクコースを上手く通るコツを解説します!

車でクランクコースを上手く通るコツは、「速度」「目線」「走行位置」の3つのポイントに注意することが大切です!ゆっくりな速度調節の方法、失敗したときの切り返しのやり方などもわかりやすく解説します。

アフパカ教官が教える、クランクコースを上手く通る4つのコツは下記の通りです。

  • クランクの前にマスターしておくこと
  • クランクを失敗しない為の3つのポイント
  • とてもシンプルなクランク攻略法
  • 失敗した時のバックの手順

クランクの前にマスターしておくこと

車でクランクを通るコツ

クランクコースにチャレンジする前に、まず、外周のカーブを上手く曲がれるようにしておくことが大切です。なぜならクランクコースも簡単に言うとカーブの連続だからです。

外周のカーブが上手く曲がれないと、クランクコースを上手く通るのは難しいと言えます。

→参考「カーブを上手く運転するコツ

カーブを上手く運転する カーブ

内輪差の理解

車は曲がる際に内輪差で前輪よりも後輪の方が小回りします。

クランクコースも左折時と同じく、角を曲がる時に小回りし過ぎると内輪差で後輪がぶつかってしまいます。後輪をしっかり意識しながらハンドルを切るようにしましょう。

クランクを失敗しない為の3つのポイント(動画あり)

クランクコースを上手く運転する為には3つのポイントに注意して下さい。「ゆっくりな速度」「目線」「走行位置」の3つがポイントになります。

【ゆっくりな速度の調節】

クランクコースで失敗する1番の原因です。

速度が速過ぎると、ハンドルを回したり戻したりするのがあわてて間に合わなくなり、縁石やポールに車がぶつかる原因となります。

さらに、タイヤが縁石にぶつかりそうになったり、車体がポールに接触しそうになった時にも車をすぐに止めることができません。

クランクコースは必ず徐行します。特に、「ぶつかりそうだな…」と思った時、ぶつかる前にきちんと止まれる速度を作ることが大切です。

<AT車>

クリープ現象を使います。

アフパカ教官
アフパカ教官

クリープ現象とは、ブレーキを離すと勝手に車が進むことを言います。

当然、ブレーキを離せば車の速度は速くなり、ブレーキを踏めば車の速度は遅くなります。

クランクコースを通る時に、ハンドルがあわててしまう方はブレーキを離し過ぎです。ブレーキをいっぱい使って、ハンドルがあわてない速度をしっかり作ることが失敗しないコツです。

目標に合わせた停止 目標に合わせた停止

<MT車>

半クラッチ断続クラッチでハンドルがあわてない速度を作ります。

アフパカ教官
アフパカ教官

断続クラッチとは、半クラッチの位置からクラッチを上げると車の速度は速くなり、クラッチを踏むと車の速度は遅くなります。

半クラッチ付近でクラッチの上げ下げを丁寧に使って速度調節することを断続クラッチといいます。

アクセルはエンジンがうるさくないくらい一定に踏んでおき、基本、自分がハンドルがあわてないスピードで半クラッチをキープです。

もし、途中で車のスピードが速くなってきたら、早めにクラッチを少し踏んで速度を落とすことが失敗しないコツです。(この時に、クラッチを床いっぱいまで踏む必要はありません)

【目線】

目線はシンプルに、常に行き先へ向けると覚えておきましょう。

クランクコースは縁石やポールがあるので、どうしても近くの縁石やポールが怖くて気になって、近くを見てしまう方が多いです。

そうすると道の曲がり具合全体をしっかり見ていないので、いつハンドルを切ったらよいのか、どれくらい切ったらよいのか、いつ戻したらよいのか、なかなかつかめてきません。

そして、ハンドルを切るタイミングや切る量を間違えてぶつかってしまう原因となります。

車は基本、自分が見ている方向へ進みます。縁石ばかり一生懸命見ている方は縁石にぶつかりやすく、ポールばかり見ている方はポールへぶつかりやすくなります。

クランクコースを通る時に、遠く行き先ばかり見ていたら、縁石やポールを見ていないのでぶつかってしまうのでは?と心配される方がみえますが、大丈夫です。

行き先をしっかり見ていれば、近くの縁石やポールも自然と視界に入ってくるのです。

「遠くを見ていれば近くは自然と見えている」という感覚がポイントです。思い切って目線を行き先へ向けて運転してみるのがコツです!

【走行位置】

クランクコースは道幅が狭くて限られているので、車の走行位置がとても大切です。

クランクコースに入ったら、簡単に言うと、今から曲がる方向とは逆側の縁石へあらかじめ車体をしっかり寄せておくことがコツです。

例えば、クランクコースの角を右に曲がる時は、車をあらかじめ左側の縁石へしっかり寄せておきます。そうすると角を曲がる際にカーブがゆるくなり曲がりやすくなるのです。

逆に、右側の縁石にあらかじめ寄ってしまうと、カーブがきつくなり内輪差で後輪がぶつかってしまいます。

走行位置によって曲がりやすさが大きく変わってきますので注意しましょう!

とてもシンプルなクランク攻略法

クランクコースというのは道が途中で直角(90°)に曲がっていますが、もちろん、車はいきなり90°向きを変えることはできません。カーブを描いて角を曲がっていくわけです。

簡単に言うとクランクコースはカーブの連続になります。

内輪差で後輪がぶつかってしまう場合は、角を小回りし過ぎなのでもう少し大回りに。車体前部がポールにぶつかってしまう場合は、角を大回りし過ぎなので、もう少し小回りに修正していきましょう。

失敗した時のバックの手順(動画あり)

1、後輪が縁石にぶつかりそうになったり、車体の前部がポールに接触しそうになった時は、すぐに車を停止

2、後ろに後続車がいないか、ミラーや目視で確認

3、ギアをバックギアに入れる

【後輪の場合(やり直し)】

4、ハンドルはぶつかった時のまま動かさずにバック

ハンドルを切りながらバックしてしまうと、途中で前輪がぶつかってしまう原因となります。

5、通りやすくなったら、できるだけタイヤをまっすぐに戻しておく

元の道に車体がまっすぐになるぐらいまで戻っておくと通りやすいです

【車体前部の場合(切り返し)】

4、ポール側へハンドルをいっぱい切りながらバック

・車体の左前部が通れない時は左へ、右前部が通れない時は右へ、ハンドルをいっぱい切りながらバックします。

・ハンドルそのままでバックしてしまうと、次もまた同じ場所が通れなくなります。

5、前が通りやすくなったら、できるだけタイヤをまっすぐに戻しておく

この時、あまりバックし過ぎてしまうと、次に通り直す際、今度は内輪差で後輪が通りにくくなります。前が通りやすくなったら早めに止まりましょう。

まとめ

アフパカ教官
アフパカ教官

クランクコース攻略のポイントをまとめると次の通りです。

クランクの前にマスターしておくこと

クランクコースはカーブの連続です。外周のカーブを上手く曲がることが重要です。

失敗しない為の3つのポイント

ゆっくりな速度の調節

速度を落としすぎず、かといって速すぎないように注意しましょう。

目線

行き先をしっかり見て、近くの縁石やポールに振り回されないようにしましょう。

走行位置

クランクコースに入ったら、曲がる方向と逆側の縁石に車体を寄せておくことが大切です。

シンプルなクランク攻略法

クランクコースはカーブの連続であり、角を曲がる際にはカーブの曲がり具合に合わせて適切にハンドルを切ります。
失敗した時の対処法も覚えましょう。

クランクコースを安全かつスムーズに通過するために、これらのポイントを意識して運転しましょう。初心者の方でもわかりやすいように、ゆっくりと練習してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA