車幅感覚

車幅感覚の重要性

車幅感覚のコツ

車幅感覚を身に付けることは路上を安全に運転するためにとても大切なポイントです。

 

なぜなら、「車線の真ん中を走る」「右左折時に右や左へしっかり寄せる」「障害物と安全な間隔をとる」「狭い道を通る」「路端に停車する」などなど、これらは全て車幅感覚が必要になってくるからです。

 

簡単に言うと、車幅感覚がしっかり身に付ていれば、これらのことが上手くできますが、身に付いていないと苦手となってしまいます。

 

しっかりと車幅感覚を身に付けていきましょう!

 



車幅感覚を身に付ける前に大切なこと

人間の「感覚」というのは、経験が少しずつ身体に記憶されて身に付いていくものです。

 

車幅感覚も、運転席から見える景色が少しずつ頭に記憶されて身に付いていきます。

 

運転席から見える景色というのは当然ドライバーの目線によって変わります。

 

同じドライバーであっても、毎回運転姿勢が変わってしまうと、目線の位置も変わり、見える景色も変わってしまうということです。

 

車幅感覚を早く身に付けるコツは、正しい運転姿勢をとり、できるだけいつも同じ目線で運転することが大切です。

 



車幅感覚を身に付けるコツ

先ほど説明した通り「感覚」というものは、残念ながら簡単にすぐに身に付くものではありません。

 

日々の積み重ねが大切です。

 

例えば、【あなたが路上教習中、左折の際に赤信号で止まった】とします。

 

指導員が、

 

「バイクが通れないくらい左にちゃんと寄れていますか?」

 

と質問したら、あなたはどこを確認しますか?

 

 

 

サイドミラーを確認すると思います。

 

ここがポイントです!

 

 

車幅感覚がまだしっかりと身に付いていないうちは、車幅の感覚はサイドミラーを確認しないと正確にはわからないのです。

 

ですので最初のうちは、赤信号で止まる度に左右のサイドミラーを見比べて、自分の車が今車線の真ん中を走っているのか?それとも左に寄っているのか?右に寄っているのか?を必ず確認するクセを付けましょう。

 

最初のうちは、自分の感覚と、サイドミラーを見た時の実際の車の位置がズレていることが多々あります。

 

そのズレに早く気付いて、走る位置をこまめに直すことが大切です。

 

それを繰り返しているうちにだんだん車幅感覚が身に付いてきて、そのうちサイドミラーを見なくても車が左右どちらにどれくらい寄っているのかが正確にわかるようになってきます。

 

逆に、サイドミラーを確認するクセが付いていないと、走行位置のズレにもなかなか気付かないため、ズレたままどんどん走っていくことになり危険です。

 

もちろん、車幅感覚もなかなか身に付きません。

 

ですので、赤信号で止まった際には、必ず左右のサイドミラーを見比べて走行位置をチェックし、もしズレていたらこまめに走る位置を直すクセを付けましょう!

 

車幅感覚が身に付くまでの運転

私も、免許取り立ての頃に、狭い道を通ろうとして車をこすってしまったことがあります。

 

当時は、

 

「まだ車幅感覚が身に付いていなかった…」

 

と凹みました…

 

 

ただ、今考えると、こすってしまった本当の原因は実は違うのです。

 

本当の原因は、、

 

【慎重さが足りなかったから】です。

 

事故を起こす人というのは【慎重さに欠ける人】なのです。

 

 

車幅感覚がまだつかめていないのであれば、まずはそれをしっかりと自覚し、今の自分の実力に見合った運転をすることが大切です。

 

「左に障害物があれば、ギリギリを通ろうとするのではなく、人一倍多めに安全な間隔をとる

 

「狭くて自信がない近道を通るのではなく、遠回りでも安全な道を選ぶ

 

そういった慎重な運転ができれば事故は未然に防ぐことができます。

 

 

ただ、いつまでたっても車幅感覚がわからないままでは、当然、他人に迷惑をかける事が多くなってしまいます。

 

苦手な方は、少しずつ車幅感覚を身に付けていくようにしっかり練習していきましょう!

→「車の運転のコツ・トップページへ

 

コメントを残す